結局どうすればいいの?「アロマオイル」の始め方をご紹介!

Fragrance

こんにちは!香りの処方せんブログです。

最近なにかと耳にする「アロマオイル」。

知ってはいるけど始め方や使い方はよく分からないという人もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「アロマオイル」に少し興味はあるけど、どのようにして始めたらいいか分からない、という人に向けて、「選び方と日常での簡単な使い方」をご紹介していきます!

実際に買う時のポイント、日常でのオススメの使い方を知れば、意外と簡単に始めることができるんです!




そもそもアロマオイルって?

先にアロマオイルについて簡単なご説明を!

今回の記事はアロマオイルの「始め方」についてなので全ては説明できませんが、アロマオイルは一言でいうと植物など自然のものから取れる、「いい香りのするオイル」です。

ただその言葉の定義は広く、実際には「科学的に自然の香りを再現したもの」や「アルコールやキャリアオイルで薄めたもの」も含まれます。

それらのアロマオイルをより細かく分類するために、精油やエッセンシャルオイル、天然香料、合成香料などなど名前がたくさんありますが、最初のうちはアロマオイルは「いい香りのするオイル全般」を指すんだなぁというくらいの認識で大丈夫です。

アロマオイルの分類については別の記事で詳しくご紹介しているので、興味のある方は覗いてみてくださいねー!

どうやって選ぶのが正解?

では実際にアロマオイルの始め方です。

一番最初は当たり前ですが「アロマオイル」を選んで買うところから。

最近はネットでもたくさん販売されていますが、はじめのうちは店舗で購入することを推奨しておきます。

理由はもちろん、香りを実際に確認できるから!

ネットでは実物を見ることはできませんが、店舗に行くとサンプルを手に取って香りを嗅いでみることができるのが最大のメリット。

その際、種類が多すぎてどれを買うのがいいの?となってしまいがちですが、気にしてほしい違いはざっくり香り・ボトルの見た目の2つです。

この後ご紹介する使い方を実践するにあたり、最初は「自分の気に入った香り」「家に置きたい見た目」のものを選びましょう!

もちろんオイルの品質や効能等にも違いはありますが、はじめのうちは香りを楽しむだけなのでそこまで気にしなくて大丈夫です。

もう少し慣れてきて、自分でハンドクリームを作ったりブレンドしたりするようになったら品質や効能にもこだわるといいでしょう。

とにかく初めはアロマオイルに慣れることが大切!

初めて買うなら「無印良品」がオススメ!

では実際の店舗のどこに売っているの?という疑問にズバッとお答えしておきます!

実は皆さんも一度は訪れたことがあろう身近なお店に置いています。

そのお店とは、、「無印良品」です!

作者も初めてアロマオイルを購入したのはこのお店でした。

お店の一角にディフューザーが煙を出しているエリアがあり、そこにたくさんのアロマオイルが陳列されています。

「無印良品」であればアロマ専門店よりも入りやすく、香りも分かりやすいものが多いため始めやすいです。

専門店はちょっと、、って人店員さんから話しかけられるのが恥ずかしい人には特にオススメのお店です。

無印良品のオススメアロマオイルについては別の記事でご紹介していますので、足を運ぶ前に一度見てみてくださいねー!

その他にはアロマ専門店である「生活の木」「アロマブルーム」などが店舗としてあり、ネットを見るともっとたくさんのブランドがあります。

最初は「無印良品」で購入し、その後慣れてきたらアロマ専門店を覗いてみる、というムーブがオススメです。

同じ植物の香りでもブランドによって結構香りが違うので、そこで初めて○○ブランドのオイルがいいなぁと興味が出てくると思います。

また、初めての方にオススメのアロマの香りも別の記事でご紹介していますので、選ぶ際の参考にしてみてください!




実際の使い方は?

アロマオイルを無事購入できた方の、じゃあ実際どうやって使うの?という疑問についてもお答えしていきます!

アロマオイルを使用するメリットは簡単に言うと、香りを楽しみながらリラックスできたり様々な「体に嬉しい」効果が得られるところにあります。

アロマと体の関係については、長くなってしまうので別の記事で詳しくご紹介しています。

また、上の記事には「日常生活への取り入れ方」も書いているので、かなり長ーーい記事になってしまいました。。

ただ、先にメリットを知ってから使うと習慣として続きやすいかもしれませんので、ご参考程度に読んでみてもらえると嬉しいです!

アロマの香りをそのまま楽しむ「芳香浴法」

アロマオイルは香りを簡単に楽しむことのできるのが一番の特徴。

オイルを吸い込みやすい珪藻土やティッシュなどに数滴垂らして香りを嗅ぐのが一番簡単な方法です。

最近は百均ショップで調味料用の乾燥剤コースターなどに珪藻土を使用したアイテムがあり、私はそれにアロマを垂らして使っています。

そんなものを探しに行くのは面倒だ、という方はティッシュに垂らすのでも全然問題ありません!

アロマミストでより香りをお手軽に長く楽しむ

もっと長くオシャレに香りを楽しみたい人にはアロマミストなんかがオススメです!

アロマミストはたくさんの種類がありますが、こちらも無印良品でアロマと同じところに置いてあります。

よく店頭で見かけるスチームの出るアイテムのことですが、アロマオイルを混ぜて使用できるかは買う前によく確認してから購入しましょう!

種類によってはオイルの油分が詰まることで故障の原因となってしまうものがあるみたいです。

最近は水を使わない、↓アロミックエアーというものも販売されています。

水を使用しない分香りが濃厚で、お手入れも簡単という優れものです。

ちなみに作者的に一番のオススメアイテムはアロマランプです!

アロマランプとは、ランプの熱でじんわりとオイルを熱して揮発させるアイテムです。

このアロマランプは販売されている場所があまり多くないのが難点ですが、ネットで調べるとお部屋のオブジェとなるようなオシャレなものがたくさんあります。

夜寝る前にお部屋の電気を少し暗くして、アロマランプで香りを楽しむ時間はとても気持ちが落ち着きます。

また、洗うと別の香りを楽しむこともできるのがこのアロマランプの最大のメリット。

アロマミストなどのアイテムは綺麗に洗ったり掃除してもどうしても香りが残りやすいのですが、アロマランプはオイルを受ける皿の部分が別で洗えるようになっているものが多いです。

また、材料もガラスなど匂いが移りにくいものを選べば、何度でも洗っていろいろな香りを楽しむことができます。

毎日のお仕事で疲れた体を癒すにはもってこいのアロマランプ、ぜひ試してみてください!

手作りアロマグッズを作ってみる

少し上級者向けの使用方法になりますが、アロマを他のものに混ぜて香りを楽しむ方法もあります。

作者的にオススメなのは、アロマスプレーアロマキャンドルにして使用する方法です。

アロマスプレーは枕やクッション、カーテンなどに吹きかけるといい香りがフワッと香ります。
※人の肌に直接吹きかけないよう注意です!

詳しい作り方は別の記事でご紹介してますので、作ってみたいという方は是非参考にしてみてください!

アロマキャンドルはアロマオイルの香りが全体的に柔らかい印象になるだけでなく、火を見ることで心がリラックスできるのでオススメです。

こちらも詳しい作り方は別の記事でご紹介しています!

また、もう少し慣れてきたらハンドクリームバスソルトなど、体に直接使用するアイテムにも挑戦してみるのもありかもしれません。

使用時の注意点

精油は原液だと肌への刺激がとても強いということが唯一の注意点です。

はじめのうちは手や鼻など、肌に付かないよう注意してご使用ください。

また、万が一肌に付いてしまったら十分な水で洗い流すようにしましょう。

慣れてきたら少しずつ自分でハンドメイドしたくなってきますが、その際にも精油の濃度には十分注意するようにしてください!

まとめ

今回はアロマオイルをどうやって始めたらいいか分からない、という方に向けて選び方と簡単な使い方をご紹介しました!

精油は体に良いことづくしの効能をギュッと濃縮したエッセンスです。

市販の芳香剤とはまた違った精油ならではの香りの世界、疲れた体を癒す新しい趣味として楽しんでみてはいかがでしょうか。

ではまた!

アロマでからだの不調にアプローチ-メディカルアロマ検定

-画像タップで公式サイトへ-

アロマにはからだに働く様々な効能があることが研究で少しずつ明らかになっています。

メディカルアロマ検定は、その基礎知識を統合医学などの面から身につけることができる資格。

基礎知識を持つことで日常で感じる不調にアプローチできるようになり、将来の仕事につながる第一歩にもなるかもしれませんね。

いつでもどこでも自分のペースで勉強できるオンライン講座もあり、資格受検もオンラインでいつでも受験可能です。

新たなことへのチャレンジとして、ぜひ参考にしてみてください!

アロマグッズを物色するなら-NEAL’S YARD REMEDIES

-画像タップで公式サイトへ-

アロマを扱う人には言わずと知れた有名ブランドであるニールズヤード。
エッセンシャルオイルからボディケア・書籍まで、思いつく限りのアロマ関連グッズを豊富に取り扱っています。

アロマを始めたいけどなにがいいのか分からない、という方は日常生活に取り入れることのできそうな商品を一度探してみてください!

思っているよりも身近にアロマを取り入れるチャンスがたくさんありますよ。

お風呂をもっと上質な時間に-Dr.Teal’s

-画像タップで公式サイトへ-



「お浸かれさまの、バスタイム」というコンセプトのもと、エプソムソルトをはじめとしたバスケアアイテムで人気のブランドです。

世界的に見ても特に「入浴」という習慣が根付いている日本では、その習慣にかける時間は毎日10分~1時間程度と、少なくないウェイトを占めているのではないでしょうか。

ミネラル成分とエッセンシャルオイルが配合されたアイテムは、毎日の習慣をからだだけでなくこころまでリラックスできる「自宅スパ」の時間にアップグレードしてくれます。

アロマでからだの不調にアプローチ-メディカルアロマ検定

-画像タップで公式サイトへ-

アロマにはからだに働く様々な効能があることが研究で少しずつ明らかになっています。

メディカルアロマ検定は、その基礎知識を統合医学などの面から身につけることができる資格。

基礎知識を持つことで日常で感じる不調にアプローチできるようになり、将来の仕事につながる第一歩にもなるかもしれませんね。

いつでもどこでも自分のペースで勉強できるオンライン講座もあり、資格受検もオンラインでいつでも受験可能です。

新たなことへのチャレンジとして、ぜひ参考にしてみてください!




コメント

タイトルとURLをコピーしました